20221230

 遅くに起きて、札幌のジュンク堂現代思想のロスジェネ特集に書かれた藤田直哉の論稿を立ち読みした。山上徹也や加藤智大といった犯罪者と自分の年齢を重ね、彼らが生きた時代について書かれていた。山上徹也のツイートも引用されており、批評家の杉田俊介の弱者男性論も読んでいたらしく、その論考に反論したツイートもあった。先週辺り、Oさんがインスタのストーリーでおたくと呼ばれる人々の男性性について、連帯して社会運動をした人はいないのか、という問いを流しており、それに対して私はおたくはそもそも、外に出ないため運動はしないのではないのか、とDMした。けれども、おたくと呼ばれるものが資本主義と手を結び、お金があり、勝ち組と呼ばれる層しか発言権を得られてしまう所はなぜだろう、と思っていた。藤田直哉はそうした点について社会学者の古市憲寿の『絶望の国の幸福な若者たち』を引き合いに出し、社会保障制度の制度的なものがなくても若者は何かカルチャーを推進する、といった提示の上で社会制度の話を流してしまう効力があったのではないのかと書いている。が、テン年代の政治の季節とポリティカルコネクトレスが進む中、おたくと称される人々は影を潜め、ネトウヨと男性性の話に転用する。そして、低賃金、負け組と呼ばれてしまうヘテロ男性は存在する事がネット社会の中での叩きの的となってゆく。藤田直哉はそこで神の話をしており、心配になる。少し読んで暗くなりつつも、札幌のOさん、Fさんとでサイゼリヤで6時間話していた。Oさんはアイドルの絵を描いていたけれど、そうした社会の中で封印して描けなくなったと話していた。が、他方で男性性は存在し、それに反省しながら作品を表現している。それで、最近はカーレースに関心があるらしく、その試合には白人中心主義の問題やガスを用いるため、環境問題を気にした発言が散見されるという。レースの会長も黒人になり、ポリコレ的発言は辞めようと公言したという。あと、今年みた展覧会の話とか、映画の話、動くメシの話になった。結局、Fさんが創作には体力と根性といい、話が終わる。